最近では、100均一で本当に100円?って疑うくらいの良いものがありますよね。
アートフラワーのお花もそのひとつです。
ちょっと、安っぽいかなぁって商品もあるので、そこは自分でよく見て購入してください。
材料は、100円ショップのアートフラワー
今回は、100均で購入した材料を使ってのリースの作り方を紹介します。これは、簡単に出来ますよ。
難易度 ★★といったところですね。
今回作るリースは、好きな位置に好きなものをつけるだけでOK♪これが楽しいんです。
同じ材料でも、制作者によっては全くの別物になるのも面白いですね。
失敗なんてないので、それぞれの個性でいいものができるのでチャレンジしてくださいね。
では、材料の紹介から説明していきます。
フラワーリースの材料
材料は写真(上)上の右上から
- タイムバイン&グリーンバイン
- シュガーベリーワイヤーA
- チェニルガーベラワイヤー
- ブルーミーハイドレンジア(ブルー)
- ブルーミーオールドローズ(ホワイト)
- ブルーミーハイドレンジア(ホワイト)
- ボールマム(グリーン)
※全て100均ショップの「seria」(セリア) にて購入したアートフラワーです。
使用した道具
- グルー、グルースティック
- ハサミ
- ピンセット
- リース
リースもseriaで購入しました。(写真にはグリーンの麻ひもが写っていますが、結局使いませんでした…)
フラワーリースの作り方
それでは、100均のアートフラワーを使ったフラワーリースの作り方(手順)をみていきましょう。
1.まず、完成をイメージしてリースにお花を並べてみる
ポイントとして、この時点でスマートフォンなどで写真撮っておくと見ながら作業出来るので便利です。
もし、いき当たりばったりで製作しちゃおうという方は、ここの手順は飛ばしてもらっても構いません。
2.オールドローズが少し大きいので、花から数枚の花びらをとっておきます
取った花びらは、あとで使うので、捨てないように気を付けてください。
3.花をリースにつける
グルーを使って花をリースに取りつけていきます。
グルーは、茎から切り取ったお花につけるもしくは、直接リースにつけてお花を貼っていっても構いません。
作業のしやすい方法で花をつけていってください。
花を取り付ける際、メインの大きなお花からつけていくと、作業が進めやすいので試してください。
4.グリーンは小さく切って、リースにつけていきます
上の写真のようにグリーンをハサミを使って、適当な長さに切っていきます。
リースには自分の好きなようにグリーンを取り付けていけば、OKです。
続いて、アジサイも高さをそろえるため茎を切り(写真上)、好きな位置につけていきます(写真下)
5.最初に切った花を隙間をうめるのにつかいます
この工程に関しては、上記4枚の写真を参考にしてくださいね。
6.フラワーリースの完成
花びらを使って、うまく花とグリーンの隙間を埋めることが出来たらフラワーリースの完成です。
同じ作品でも、上の写真のように壁の色が違うだけで、また印象が違ってきますね。
こういうのもフラワーリースの楽しいところです。
今回作った作品は、材料費のみの価格でminneにも出品しました。お買い得ですのでぜひご覧ください。