季節を問わない色合いのフラワーリースのアレンジ方法を紹介
部屋に飾るリースやお花は、季節にあわせて変えていくのも楽しいですが、実際は一度飾ったらそのままになっていることも少なくはないのではないでしょうか!?
ついつい放置してしまって、ずっと飾りっぱなしになってしまいがちですよね。
では、いっそうのこと、一年中飾ることのできるお花を飾ってみてはどうでしょう?
今回は、季節に関係なく、いつお部屋に飾っていても違和感のないフラワーリースとそのアレンジ方法を2つ紹介したいと思います。
フラワーリースの材料
フラワーリースの材料は下記になります。
まず、2つのリース作りの両方で使用する材料と道具です。
- リース
- シサル麻
- はさみ
- グルーガン+グルースティック
- ボンド
次に、大きい緑色のフラワーリースで使用する材料です。
- プリザーブドフラワーのグリーンサンウィーバイン
- ソーラーローズ(ホワイト、グリーン、パープル)
- アートフラワーのマーメイドローズ(イエロー)
- 英字を押した皮
- ワイヤーリボン
- アヴリルの紐
緑色のフラワーリースの作り方のポイント
写真に写っている大きい緑色のフラワーリースのアレンジ方法は、まずボンドをつけたリースにシサル麻をまんべんなく敷きます。そこに、サンウィーバインをつけていきます。一般的にはアジサイが使われることが多いイメージがあると思いますが、実はアジサイと同じくらいサンウィーバインも人気がある花材です。
サンウィーバインを付け終ったら、バランスがとりやすい対角線上にソーラーローズや、他の材料をまとめて付けていきます。これだけで、シンプルで可愛いフラワーリースの出来上がりです。
次に小さめのパープルのフラワーリースの材料です。
- アジサイのプリザーブドフラワー(パープル)
- ホワイトのミニソーラーローズ
- シャイニーピンクの葉(プリザーブドフラワー)
- ホワイトのビーズ
- ワイヤーリボン
小さいパープルのフラワーリースの作り方のポイント
写真にある小さいパープルのフラワーリースのアレンジ方法は、まず先程紹介した大きいリースと同様に、シサル麻で土台を作ってから、アジサイをはっていきます。アジサイは一枚ずつ丁寧に貼るようにしてください。グリーンとは逆の対角線上にソーラーローズなどの材料をまとめていきます。パープルが好きで、繊細な可愛さが好きな人におすすめのフラワーリースの完成です。
使用したソーラーローズですが、アロマの瓶に挿してあることが多い花と同じです。ただ、アロマの方は、紙のお花の場合もありますが、今回使っているのは、木の皮で作られたものになります。結構、堅めのソーラーローズです。
最後に写真の右下にあるパープルとワイン色のフラワーアレンジメントの材料を紹介します。
- 横長の花器
- オアシス
- ワイヤー
- ピンセット
- パープルなど三色のプリザ―ブドフラワーのローズ
- アジサイのプリザーブドフラワー(パープル)
- アジサイのプリザーブドフラワー(グレー(灰色))
- ライムピンクのシュガーピペリカム
- ワイヤーリボン
- アヴリルの紐
花器を使ったフラワーアレンジメントの制作ポイント
アレンジの方法ですが、三色のローズのプリザーブドフラワーがメインになるので、まずローズから最初にワイヤーでピック状にしてから挿します。それから他の部分をどんどん挿してアレンジしていきます。
上の方に動きを出して、豪華にするためにワイヤーリボンで輪のブリッジをしました。こうすることで、何もない時よりも一気に作品に動きがでて豪華さが増します。
今回紹介している3つの作品は、春夏秋冬どの季節に飾っても違和感のないお花を使ったフラワーアレンジメントです。
一年中、飾っておけるのでとても便利ですよ。
【フラワーリースの作品はこちらでも紹介しています】

